2018年07月31日
2018年07月30日
純米生原酒 菊の司。
近くの酒屋さんで仕入れました。

岩手県は、菊の司酒造さん。
岩手かぁ、遠いな。
東北は、仙台だけだな。
行ったことあるの。
ちょっと冷やしすぎた感があったけど
ほんのり甘い口当たりで
本当に我が家の好みでした。
アテは、枝豆のガーリック炒め。
半解凍して、にんにく・鷹の爪とともに
炒めました。
最後の塩コショウを忘れたので
物足りない味になっちゃったよ。
残念
ここ最近、白ワインを飲んでいたので
久々の日本酒でした。
岩手には、しゅっちょうないのかな…

岩手県は、菊の司酒造さん。
岩手かぁ、遠いな。
東北は、仙台だけだな。
行ったことあるの。
ちょっと冷やしすぎた感があったけど
ほんのり甘い口当たりで
本当に我が家の好みでした。
アテは、枝豆のガーリック炒め。
半解凍して、にんにく・鷹の爪とともに
炒めました。
最後の塩コショウを忘れたので
物足りない味になっちゃったよ。
残念

ここ最近、白ワインを飲んでいたので
久々の日本酒でした。
岩手には、しゅっちょうないのかな…
2018年07月29日
レモンイエローのネイル。
前回のネイルから1ヶ月以上経ってしまって
伸び伸び状態でした。
台風接近で天気が心配だったけれど
雨に降られることなく、よかったです。

レモンイエローで夏っぽく。
去年はどうしてたかなぁ
と見てみたら
やっぱり黄色だった → ☆
考えることは毎年同じようだ
今回もお値段は、4,600円。
ベース + フレンチ 3,000円
オフ 500円
ラメライン + ストーン 1,100円
デザイン部分の内訳が
どう計算しても私の思っているとおりに
計算できなくて
内訳は省きます(^^;;
派手なデザインを希望するわけではないので
このくらいの値段で収まれば十分でしょうか。
そして、なんと言っても自宅に近い
なにかイベントのがある時とか
凝ったデザインをお願いしてもいいかな。
さて、ご自宅ネイルサロンのPetitlien(プティリアン)さん。
わたしはFB メッセンジャーでコンタクトとって
忘れた頃にお返事いただけました。
あまりFBは、活用なさっていないようですね。
新規の場合、他の方がどうやって連絡とってるかは
わからないけれど、紹介とかなのかな。
ネイルサロンの選び方は人それぞれだと思いますが
わたしは、値段が見合えば個人を好みます。
じっくりおつきあいしていけますからね。
でも、初めて伺う時は緊張しますけどね
伸び伸び状態でした。
台風接近で天気が心配だったけれど
雨に降られることなく、よかったです。

レモンイエローで夏っぽく。
去年はどうしてたかなぁ
と見てみたら
やっぱり黄色だった → ☆
考えることは毎年同じようだ

今回もお値段は、4,600円。
ベース + フレンチ 3,000円
オフ 500円
ラメライン + ストーン 1,100円
デザイン部分の内訳が
どう計算しても私の思っているとおりに
計算できなくて
内訳は省きます(^^;;
派手なデザインを希望するわけではないので
このくらいの値段で収まれば十分でしょうか。
そして、なんと言っても自宅に近い

なにかイベントのがある時とか
凝ったデザインをお願いしてもいいかな。
さて、ご自宅ネイルサロンのPetitlien(プティリアン)さん。
わたしはFB メッセンジャーでコンタクトとって
忘れた頃にお返事いただけました。
あまりFBは、活用なさっていないようですね。
新規の場合、他の方がどうやって連絡とってるかは
わからないけれど、紹介とかなのかな。
ネイルサロンの選び方は人それぞれだと思いますが
わたしは、値段が見合えば個人を好みます。
じっくりおつきあいしていけますからね。
でも、初めて伺う時は緊張しますけどね

2018年07月28日
2018年07月27日
伊丹空港でちょい呑み。
今年の4月18日に
伊丹空港のレストラン街が
リニューアルオープンしました。
気になっていたお店へお友だちと行ってきましたよ。
まずは、1Fにあるバル・カフェMassa
1,000円のバルセットをオーダー。

好きなドリンク1杯と
日替わりタパス3種盛。
飲み物は、わたしはビール。
お友だちはジントニック。
タパスは、枝豆のガーリック炒め
ベーコン、タンドリーチキンかな。
枝豆は美味しかった。
家でも簡単にできそうなので
今度作ってみよう
人やバスが行き交う場所で
決して眺めがいい場所ではないけれど
タパスも美味しかったし
友だちとの飲み会にいいかなぁ
お次は、今回のメイン
大阪エアポートワイナリー
世界お初の空港内醸造所併設のワインバル。
去る7月9日には、このワイナリーで醸造された
ワインも発売が開始されたんですよ。
ここでも、まずは自慢の盛り合わせ。
3種のタップワインと
3種前菜のマリアージュセット。

右から
深川ワイナリー コンコード + 生ハム
カタシモワイナリー アッサンブラージュ + ピクルス
大阪エアポートワイナリー コンコード + ニシンの???
赤ワイン2種は、どちらも若いフレッシュでした。
でも、深川ワイナリーのコンコードは、
後からブドウの味と香りが膨らむ感じで
あらっブドウジュース?って思ってしまうほど。
それぞれのワインに合わせた前菜になってるんだけど
ニシンのが見た目も味も爽やかで
とってもおいしかったです。
こういうのって、ニシンが新鮮でないと
まず作れないし、
わたしには絶対作ることができない。
この後ももちろん、いろいろ呑みましたよ。
せっかくだからと、大阪エアポートワイナリーのものを
チョイスしました。
連日続く酷暑のせいか
赤よりも白が美味しく感じられました。
空港内ということもあり
それほど長居する客も多くなく
回転は早いと思います。
予約もできるようなので
一緒に行った友だちと共通の
上司と次回の約束を。
軽い酔っ払い状態でLINEしたよ(^^;;
それも、2人で
場所柄そんなにお安くはないですが
飛行機で来阪された際の
話のネタにいかがでしょうか。
到着時でも出発前でも
いいと思いますよ
最後に、台風接近の週末用に1本。
おっとにおみやげ。

空港らしいこのラベルがいいですなぁ。
お友だちとともに一番好評だった
塩尻産ナイアガラ(無濾過)白です。
伊丹空港のレストラン街が
リニューアルオープンしました。
気になっていたお店へお友だちと行ってきましたよ。
まずは、1Fにあるバル・カフェMassa

1,000円のバルセットをオーダー。

好きなドリンク1杯と
日替わりタパス3種盛。
飲み物は、わたしはビール。
お友だちはジントニック。
タパスは、枝豆のガーリック炒め
ベーコン、タンドリーチキンかな。
枝豆は美味しかった。
家でも簡単にできそうなので
今度作ってみよう

人やバスが行き交う場所で
決して眺めがいい場所ではないけれど
タパスも美味しかったし
友だちとの飲み会にいいかなぁ

お次は、今回のメイン
大阪エアポートワイナリー

世界お初の空港内醸造所併設のワインバル。
去る7月9日には、このワイナリーで醸造された
ワインも発売が開始されたんですよ。
ここでも、まずは自慢の盛り合わせ。
3種のタップワインと
3種前菜のマリアージュセット。

右から
深川ワイナリー コンコード + 生ハム
カタシモワイナリー アッサンブラージュ + ピクルス
大阪エアポートワイナリー コンコード + ニシンの???
赤ワイン2種は、どちらも
でも、深川ワイナリーのコンコードは、
後からブドウの味と香りが膨らむ感じで
あらっブドウジュース?って思ってしまうほど。
それぞれのワインに合わせた前菜になってるんだけど
ニシンのが見た目も味も爽やかで
とってもおいしかったです。
こういうのって、ニシンが新鮮でないと
まず作れないし、
わたしには絶対作ることができない。
この後ももちろん、いろいろ呑みましたよ。
せっかくだからと、大阪エアポートワイナリーのものを
チョイスしました。
連日続く酷暑のせいか
赤よりも白が美味しく感じられました。
空港内ということもあり
それほど長居する客も多くなく
回転は早いと思います。
予約もできるようなので
一緒に行った友だちと共通の
上司と次回の約束を。
軽い酔っ払い状態でLINEしたよ(^^;;
それも、2人で

場所柄そんなにお安くはないですが
飛行機で来阪された際の
話のネタにいかがでしょうか。
到着時でも出発前でも
いいと思いますよ

最後に、台風接近の週末用に1本。
おっとにおみやげ。

空港らしいこのラベルがいいですなぁ。
お友だちとともに一番好評だった
塩尻産ナイアガラ(無濾過)白です。
2018年07月26日
7月 2回目の野菜。
変わらず酷暑だけど
なんとなく体がすこーし慣れてきたような。
暑い
とは、言ってるけどね。
野菜が届きました。
お初もありますよ。

空芯菜、コマツナ、ぬるっぱ(おかわかめ)、黒長なす
生キクラゲ、トマト、ピーマン、じゃがいも
おまけのにんにく。
空芯菜なんて、初めて見るわぁ。
以前、炒めた空芯菜を客席に
飛ばしている映像を見たことがあるな。
さすがに、我が家では飛ばしませんよ
にんにく炒めでもしましょうかね。
おかわかめもお初だな。
天ぷらもいいらしいけど
この暑さの中、揚げ物はムーリー。
湯通しして、他の野菜と合わせて食べよかな。
近所のスーパーでは見かけなかったり
あったとしても手に取ることがなかったり
珍しい野菜も含まれているので
毎回楽しみです。
無駄にならないように
料理しないとなぁ。
今までにない酷暑で
留守番のにゃんずが気になってならないけど
私が心配する事はなく
日中気持ちよさそうに寝ております。
暑いとは言っても、家猫ですし。
職場で見かける外猫は、
ほんとうにたくましいです。
なんとなく体がすこーし慣れてきたような。
暑い

野菜が届きました。
お初もありますよ。

空芯菜、コマツナ、ぬるっぱ(おかわかめ)、黒長なす
生キクラゲ、トマト、ピーマン、じゃがいも
おまけのにんにく。
空芯菜なんて、初めて見るわぁ。
以前、炒めた空芯菜を客席に
飛ばしている映像を見たことがあるな。
さすがに、我が家では飛ばしませんよ

にんにく炒めでもしましょうかね。
おかわかめもお初だな。
天ぷらもいいらしいけど
この暑さの中、揚げ物はムーリー。
湯通しして、他の野菜と合わせて食べよかな。
近所のスーパーでは見かけなかったり
あったとしても手に取ることがなかったり
珍しい野菜も含まれているので
毎回楽しみです。
無駄にならないように
料理しないとなぁ。
今までにない酷暑で
留守番のにゃんずが気になってならないけど
私が心配する事はなく
日中気持ちよさそうに寝ております。
暑いとは言っても、家猫ですし。
職場で見かける外猫は、
ほんとうにたくましいです。
2018年07月25日
2018年07月24日
2018年07月23日
2018年07月22日
2018年07月21日
いやぁ、暑いっすわ。
もうさ、暑い
としか言えない。

午前中から30度越えの日々で
エアコンなしでは過ごせないっていうのに
職場では
契約電力量オーバーで
節電しろって…
金曜日は集中力は無くなるし
なんか頭はボーッとするし
仕事にならんやろ
こんなに暑くなると
留守番してるにゃんずが心配になるよ。
エアコンをつけて出掛ける飼い主も
多いようですね。
我が家は一部屋除いて
家の中を徘徊できるようにしてるので
猫なりに過ごしやすい場所を探して
寝ているはずです。
私が汗だくで家に帰って
玄関を開けた瞬間
家の中は冷んやりと感じるので
大丈夫だと思っています。
それでも、元気な姿とご飯よこせ〜の
鳴き声を聞くまでは
安心できないんですけどね。
今日も変わらず暑そうです。
どちら様もお出掛けの際は
熱中症に気をつけましょうね。


午前中から30度越えの日々で
エアコンなしでは過ごせないっていうのに
職場では
契約電力量オーバーで
節電しろって…
金曜日は集中力は無くなるし
なんか頭はボーッとするし
仕事にならんやろ

こんなに暑くなると
留守番してるにゃんずが心配になるよ。
エアコンをつけて出掛ける飼い主も
多いようですね。
我が家は一部屋除いて
家の中を徘徊できるようにしてるので
猫なりに過ごしやすい場所を探して
寝ているはずです。
私が汗だくで家に帰って
玄関を開けた瞬間
家の中は冷んやりと感じるので
大丈夫だと思っています。
それでも、元気な姿とご飯よこせ〜の
鳴き声を聞くまでは
安心できないんですけどね。
今日も変わらず暑そうです。
どちら様もお出掛けの際は
熱中症に気をつけましょうね。
2018年07月20日
もものブーム。
ここ1週間ほどの
ももの定位置。

同系色の爪とぎの上に
ちんまりと丸まるもんだから
風景となっちゃって
気づかないことも
なんてことは、さすがに無いか(^^;;
窓辺だけれど
直射日光は当たらない場所なので
体が熱くなりすぎることは
ないでしょう。
エアコンの風も当たらない場所なので
ももにとっては心地いいんでしょうね。
そして、外も見れちゃう。
スズメさんが遊びにきたら
すぐに分かるね
もうちょっと遠目から撮ると
こんな場所。

出窓の端っこ
リビングの出窓前のエリアは
基本、猫のスペース。
トイレがあったり
水飲み場であったり
高低差のある遊び場であったり。
熱中症にならない程度に
おくつろぎくださいね
さてさてさて、今日は土用の丑の日。
日本では、うなぎを食べて夏を乗り切ろう
的な感じ。
体調を崩しやすい夏にうなぎ食べて栄養取りましょ
ってことで、
鰻屋の陰謀かしら
1回目の丑の日は大繁盛だから
2回目の丑の日に
先日食べた桜井のうなぎ屋さんに
予約しよかな。
ももの定位置。

同系色の爪とぎの上に
ちんまりと丸まるもんだから
風景となっちゃって
気づかないことも

なんてことは、さすがに無いか(^^;;
窓辺だけれど
直射日光は当たらない場所なので
体が熱くなりすぎることは
ないでしょう。
エアコンの風も当たらない場所なので
ももにとっては心地いいんでしょうね。
そして、外も見れちゃう。
スズメさんが遊びにきたら
すぐに分かるね

もうちょっと遠目から撮ると
こんな場所。

出窓の端っこ

リビングの出窓前のエリアは
基本、猫のスペース。
トイレがあったり
水飲み場であったり
高低差のある遊び場であったり。
熱中症にならない程度に
おくつろぎくださいね

さてさてさて、今日は土用の丑の日。
日本では、うなぎを食べて夏を乗り切ろう

的な感じ。
体調を崩しやすい夏にうなぎ食べて栄養取りましょ

ってことで、
鰻屋の陰謀かしら

1回目の丑の日は大繁盛だから
2回目の丑の日に
先日食べた桜井のうなぎ屋さんに
予約しよかな。
2018年07月19日
ももの血液検査。
2ヶ月ぶりにももの検査に行ってきました。
暑過ぎて夕方でも連れ出すことを躊躇いますが
車なので大丈夫でしょう。

今回も血糖値が高かったです
前回より数値が上がっているし。
この病気かな?と思っても
根拠とするべく他の数値が正常値で
確定できず…
体重も落ちるどころか
2ヶ月前より50g増量で 2.3kg。
飼い主同様夏バテ知らず
# 犬猫の体重は、ほぼほぼ人間の
10分の1と思ってくれたらいいです
食欲もあって元気もあるので
血糖値を下げる薬は
ひとまず終了となりました
食事療法を続け、
1ヶ月の再検査となりました。
不安要素は多いにありますが
薬がなくなるだけでも
もものストレスが軽減されるので
いいことです。
あとは、毎食きちんとご飯を食べてくれれば
今の状態を維持できるので
にゃあとともにこの酷暑を乗り切ってもらわねば。
もも、がんばれっっ
暑過ぎて夕方でも連れ出すことを躊躇いますが
車なので大丈夫でしょう。

今回も血糖値が高かったです

前回より数値が上がっているし。
この病気かな?と思っても
根拠とするべく他の数値が正常値で
確定できず…
体重も落ちるどころか
2ヶ月前より50g増量で 2.3kg。
飼い主同様夏バテ知らず

# 犬猫の体重は、ほぼほぼ人間の
10分の1と思ってくれたらいいです
食欲もあって元気もあるので
血糖値を下げる薬は
ひとまず終了となりました

食事療法を続け、
1ヶ月の再検査となりました。
不安要素は多いにありますが
薬がなくなるだけでも
もものストレスが軽減されるので
いいことです。
あとは、毎食きちんとご飯を食べてくれれば
今の状態を維持できるので
にゃあとともにこの酷暑を乗り切ってもらわねば。
もも、がんばれっっ

2018年07月18日
赤磐雄町 純米吟醸。
利守酒造の酒一筋。
我が家ではすっかりおなじみの日本酒となりました。

我が家好みのほんのり甘い口当たり
酷暑の日々が続いてますが
クーラーで冷えた部屋で呑む
日本酒もいいものです。
残念なことに
岡山での仕事がもう終わりのようで
限定品の購入が難しくなりそうです。
出向きたい酒蔵はいくつかあるのですが
この暑さでは出向くどころか
家を出るのも苦痛です。
さて、6月18日の大阪北部地震から
1ヶ月です。
我が家はなんの被害もなく
地震前と変わらない生活を送れています。
地震の後の豪雨で、西日本のあちらこちらで
大きな被害が出ています。
これ以上大きな災害が起こらず
被害を受けたみなさまが
1日も早く以前のような生活を送れる日がくることを
祈ります。
我が家ではすっかりおなじみの日本酒となりました。

我が家好みのほんのり甘い口当たり

酷暑の日々が続いてますが
クーラーで冷えた部屋で呑む
日本酒もいいものです。
残念なことに
岡山での仕事がもう終わりのようで
限定品の購入が難しくなりそうです。
出向きたい酒蔵はいくつかあるのですが
この暑さでは出向くどころか
家を出るのも苦痛です。
さて、6月18日の大阪北部地震から
1ヶ月です。
我が家はなんの被害もなく
地震前と変わらない生活を送れています。
地震の後の豪雨で、西日本のあちらこちらで
大きな被害が出ています。
これ以上大きな災害が起こらず
被害を受けたみなさまが
1日も早く以前のような生活を送れる日がくることを
祈ります。
2018年07月17日
2018年07月16日
なんでやね〜ん。
せっかくの連休なのに
出掛ける気力がありません。
夕方にやっと
酒とアテの買い出しをするくらい(^^;;

夏には欠かせない
KFCのレッドホットチキン。
美味しゅう頂きました。
さて、この買い出しでちょっとトラブル
最近我が家の近くの国道で
検問をしてます。
多分、車線変更の取り締まりがメインのはず。
でも、一応スピードも要注意で走っておりました。
何の違反もしていないのに
停められ
若い警官が走ってきました。
停められる直前、おっとの携帯を指差す警官。
あぁ、と思いながら停めましたよ。
暑いの我慢して、窓開けて100%優しく
左ハンドルですけど
苦笑いしながら若い警官は
戻って行きました。
そうです。
運転中のスマホを取り締まられた模様。
いやいや、間近で警官見たよね。
両手でスマホいじるおっとを。
どう解釈したって
ハンドル握れる状況じゃないでしょ。
多分、右側の助手席で私が
スマホいじってたら
停められなかったと思うんだよね。
右側が運転席だという思い込み。
女性と男性だったら
男性が運転していると思う思い込み。
我が家にとって悪条件が重なったわけですが
もちろん何のお咎めもなかったですけどね。
まぁ、酷暑の中お仕事ですからね。
さて、優しく若い警官に話しかけたはずですが
おっとには
いやいや、怖かったで
若い警官かわいそうだわ
と、言われました(^^;;
出掛ける気力がありません。
夕方にやっと
酒とアテの買い出しをするくらい(^^;;

夏には欠かせない
KFCのレッドホットチキン。
美味しゅう頂きました。
さて、この買い出しでちょっとトラブル

最近我が家の近くの国道で
検問をしてます。
多分、車線変更の取り締まりがメインのはず。
でも、一応スピードも要注意で走っておりました。
何の違反もしていないのに
停められ
若い警官が走ってきました。
停められる直前、おっとの携帯を指差す警官。
あぁ、と思いながら停めましたよ。
暑いの我慢して、窓開けて100%優しく
左ハンドルですけど
苦笑いしながら若い警官は
戻って行きました。
そうです。
運転中のスマホを取り締まられた模様。
いやいや、間近で警官見たよね。
両手でスマホいじるおっとを。
どう解釈したって
ハンドル握れる状況じゃないでしょ。
多分、右側の助手席で私が
スマホいじってたら
停められなかったと思うんだよね。
右側が運転席だという思い込み。
女性と男性だったら
男性が運転していると思う思い込み。
我が家にとって悪条件が重なったわけですが
もちろん何のお咎めもなかったですけどね。
まぁ、酷暑の中お仕事ですからね。
さて、優しく若い警官に話しかけたはずですが
おっとには
いやいや、怖かったで

若い警官かわいそうだわ
と、言われました(^^;;
2018年07月15日
2018年07月14日
3連休スタート。
今日から3連休。
暑い初日を迎えましたが
みなさまどのようにお過ごしでしょうか。

# 13日の夕焼けです
予想最高気温が

度ってなってて
流石に出掛ける気が失せます。
昨晩夜遊びしたので、
初日は寝て過ごしてます
公開初日 7月13日(金)
ジュラシック・ワールド/炎の王国
観てきました。
もちろん4DX3Dでね。
3年前公開されたジュラシック・ワールドで
初4DX3Dを体験したけど
その時は、別に4DX3Dでなくてもいいかなって
思うような出来上がりだった。
3年経って、ものすごく良くなってました。
もし、ジュラシック・ワールド/炎の王国を
観る予定があるなら
是非、4DX3Dで観てください。
内容は伏せますが、
恐竜映画なのに、ちょっぴり涙が出ちゃいました。
でわでわ、みなさま
楽しい休日を
暑い初日を迎えましたが
みなさまどのようにお過ごしでしょうか。

# 13日の夕焼けです
予想最高気温が


流石に出掛ける気が失せます。
昨晩夜遊びしたので、
初日は寝て過ごしてます

公開初日 7月13日(金)
ジュラシック・ワールド/炎の王国
観てきました。
もちろん4DX3Dでね。
3年前公開されたジュラシック・ワールドで
初4DX3Dを体験したけど
その時は、別に4DX3Dでなくてもいいかなって
思うような出来上がりだった。
3年経って、ものすごく良くなってました。
もし、ジュラシック・ワールド/炎の王国を
観る予定があるなら
是非、4DX3Dで観てください。
内容は伏せますが、
恐竜映画なのに、ちょっぴり涙が出ちゃいました。
でわでわ、みなさま
楽しい休日を

2018年07月13日
2018年07月12日
7月 1回目の野菜。
夏野菜が届きました

トマト、はくさい菜、マッシュルーム
ツルムラサキ、さやいんげん、きゅうり
玉ねぎ、とうもろこし
おまけのバジル
トマトやとうもろこしが届くと
夏だなぁって思うね。
トマトは甘くて美味しいといいな
とうもろこしは、1本しか無いので
ご飯でも炊いてみようかと思います。
ツルムラサキは、ナムルか炒めるかな。
トマトやキュウリ・とうもろこしは、
体温を下げる効果もあるので
30度を超えるこれからの時期には、もってこいです。
旬の野菜って素晴らしい
さて、今回野菜に同封された坂ノ途中だより。

野菜の保存方法が紹介されてました。
こういうのは、すっごく助かります
一人暮らしや結婚当初と比べれば
無駄にする野菜は減りましたが
保存方法がわかれば、少しでも長く
美味しく食べれますよね。
今日も暑くなりそうだ
外に出たくないな…


トマト、はくさい菜、マッシュルーム
ツルムラサキ、さやいんげん、きゅうり
玉ねぎ、とうもろこし
おまけのバジル
トマトやとうもろこしが届くと
夏だなぁって思うね。
トマトは甘くて美味しいといいな

とうもろこしは、1本しか無いので
ご飯でも炊いてみようかと思います。
ツルムラサキは、ナムルか炒めるかな。
トマトやキュウリ・とうもろこしは、
体温を下げる効果もあるので
30度を超えるこれからの時期には、もってこいです。
旬の野菜って素晴らしい

さて、今回野菜に同封された坂ノ途中だより。

野菜の保存方法が紹介されてました。
こういうのは、すっごく助かります

一人暮らしや結婚当初と比べれば
無駄にする野菜は減りましたが
保存方法がわかれば、少しでも長く
美味しく食べれますよね。
今日も暑くなりそうだ

外に出たくないな…